RECRUIT リクルート

先輩の声

システム開発部
SE・管理職・産後パパ育休取得

育休制度の利用

私は、産後パパ育休制度を利用して1週間の休職を2回、合わせて約2週間の育児休職を取得しました。短期間でしたが、夫婦で育児を協力することで、「家族の時間」を持てたことが何よりも良かったと思っています。

また、仕事を忘れて育児に専念できることは、人生において何度も経験できることではないため、とても良い経験となりました。

.

育児と仕事

育児のためとはいえ仕事を休むとなると、業務に影響があります。

しかし私の場合、前もって業務を調整するなど準備をし、周りの同僚や部下も育児休職に肯定的で協力してくれたので、業務に支障はほとんどありませんでした。

同僚や部下には感謝しており、将来、彼ら彼女らが育児休職を取得する機会があれば、全力でサポートしたいと思っています。

.

管理職からみた、部下や後輩との関係

良い意味で上下の関係が無いように感じています。

入社時期や年齢に関係なく、メンバー全員が対等で、役職によって役割が違っているといったイメージです。そのため、チーム内の風通しも良く、業務から私的な会話までコミュニケーションが活発です。

また、勤務場所が異なり、普段はリモートで話をしながら業務を行うメンバーもいますが、お互いが気兼ねなく言い合える間柄なので、リモートでも全く支障はありません。

.

PAGE TOP