RECRUIT リクルート

先輩の声

公共システム一部
SE

志望動機

SEの仕事に元々興味があり、SEになるなら地元高知でナンバーワンの企業に就職したいと思い当社を受験しました。

特に惹かれた点は、教育制度が充実していることです。

プログラミングは学生時代に専攻していました。会社で役に立つのかと不安もありましたが、当社の教育制度を知り、これほど制度が充実しているのであれば安心だと思いました。

.

学生時代の経験で、業務に役立っていること

授業でプログラミングを学んでいたため、入社後の研修や業務に前向きに取り組めました。

学生時代の経験から、システムにエラーは起こるものと知っていたので、エラーが発生した場合に、落ち着いてエラーの原因を調べ、プログラムを修正することができました。

加えて、エクセルやパワーポイント等を学生時代から積極的に使っていたことも、社内やお客様への資料作りに役立っています。

.

想像していたSEの違い

一人黙々と作業を行いPCに一日中張り付いているイメージでしたが、実際は、常にメンバーと密にコミュニケーションをとり、何かあれば、報告・連絡・相談を欠かさず行っています。

また、お客様との打ち合わせでは、自分の考えや専門的な部分をどのように理解してもらうかなどコミュニケーション能力も必要となります。

最初の頃は、戸惑いましたが、今では、相手への伝え方を考えることもSEの魅力のひとつと思っています。

.

SEの仕事

プログラミングだけがSEの仕事ではありません。

お客様への定例報告書や議事録といった資料作成はじめ、お客様にお渡しする資料のほか、社内向けの資料作成や社内会議などお客様に見えない作業も多くあります。

また、お客様へ提供しているシステムに関わる法改正情報の収集と、その情報のお客様への速やかな提供も大切な業務です。

.

PAGE TOP